ブログ1ヶ月目の運営レポート
2019年6月:売上34円
売上内訳
- アドセンス:34円
- アフィリエイト:0円
- 合計売上:34円
ブログ作業量
- 記事:10本
- 作業:1日2時間
- PV:421
実行したこと
- ドメイン取得
- サーバー契約
- アフィリエイトASPへ登録申請(VC)
- WordPressテーマ購入(JIN)
- Twitter 始める
- Canva 始める
- Google アドセンス合格
- YouTubeを聞く(マナブログ)
<当時の運営レポート(1ヶ月目/2019.6)>
まだ記事を書く要領が掴めていないことと、記事ネタを考えすぎかもしれません。もっと気軽に書ける仕組みを作って経験やノウハウを重ねることが必要かと感じてます。あとの数字は上記の通り。ページビューが少ないのが、気になりますが、まだ1ヶ月。記事の追加をコツコツと継続がもっとも大切かと感じてます。7月収益目標の500円は高い目標だなぁ
反省点
- 毎日更新が正義と思ってた
- ブログコンセプトが決まらない
ひとつづ深掘りしていきます。
毎日更新が正義と思ってた
ブログ界で有名な「100日毎日更新するとアクセス増え稼げる」ってやつです。
僕も当時そうなと思ってましたが違いました。
ブログのジャンルにもよりますし、
大切なのは「正しい方向で継続して思考と行動」これが本質かと。
ブログのコンセプトが決まらない
コンセプトを決めてスタートが理想ですが初めてブログを書く方には難しい。
記事を継続して書いていくうちに書きたいジャンル、マネタイズしやすさがが
明確になってくるはずです。
反省点に入れましたが決まってなくても問題なし。
決まらないならドメイン・サーバーなどをませましょう。
走りながら考える、走ると景色も変わる。まずは1記事そこから。私のブログも当初とは全く違います。
良かった点
- 10記事書いた
- 記事ネタ思考が大切とわかった
- 継続が大切と気づいてた
- WordPressテーマを購入
10記事書いた
内容はショボいですが苦労しながら10記事とういう実績を残せたのは自信になります。
WordPressテーマを購入
無料テーマでも書けますが、僕は有料テーマで始めるのをおすすめします。
理由は「時間の短縮」ブログの本質は記事。ショートカットできることはした方が良いです。
副業ならなおさら。ただ、有料テーマでもいろんな種類があるのでテーマを決めるときは目標の
ブロガーさんと同じにするのが間違いが少なくよいかと。
記事ネタ思考が持てるようになった
ネットニュースでも何でも記事ネタになることはないかと。
注意するようになりましたね。
考えることはいつでもできますよね。
これが発展できると収益化と繋げる方法はないかと考えるようになります。
継続が大切と気づいてた
当時の記事にも「記事をコツコツ追加する継続が大切」と書いてます。
すぐには結果は出ない。継続が必要と分かっていたので焦ることはありませんでしたね。
これは結構重要なこと。ブログで稼げぐにはGoogle検索で上位表示できるようになるには
3ヶ月ほど必要というのもありますが、初心者がある程度のノウハウを得るのに
最低3ヶ月は必要なのもあるかと。
以上、1ヶ月目のブログ運営丨振り返り考察でした。